村上信五ケーキのWA炎上理由8つ!胡散臭いと言われるのはなぜ?

当ページのリンクには広告が含まれています。

スポンサーリンク

SUPER EIGHTの村上信五さんが参加している、チャリティープロジェクトの『ケーキのWA』。

そんなケーキのWAが炎上していることがわかりました。

「故障臭い」「村上信五が参加して大丈夫?」という意見が多いこともあり、気になる人も多いですよね。

今回は、ケーキのWAが炎上した8つの理由や故障臭いと言われる理由についてご紹介します。

ざっくり言うと

  • ケーキのWAへ全額寄付されない
  • SNSをブロックされた人もいる
  • ビジネスと寄付の線引が曖昧

スポンサーリンク

目次

「ケーキのWA」とは

『ケーキのWA』とは、

SUPER EIGHTの村上信五が参加しているプロジェクト

となっています。

NPO法人チャリティーサンタに参画し、村上信五さんはリーダーを担当。

さらにプロジェクトを立ち上げたのが本人ということもあり、とても注目されています。

ケーキのWAの内容としては、困窮世帯の子どもたちへ誕生日ケーキを贈るというもの。

ケーキのWAという名前も村上信五さんがつけたこともあり、注目している人が多いですよね。

しかし、村上信五さんが参加しているこちらのプロジェクトが炎上していることがわかりました。

村上信五シェアケーキのWAの炎上理由8つ

村上信五さんのケーキのWAが炎上した8つの理由がこちらです。

  1. 村上信五を通していない
  2. 全額寄付ではないため
  3. 広告塔の印象が強い
  4. 日本財団との関わりが怪しい
  5. アカウントブロックの噂
  6. 抽選で選ばれる
  7. 誰が責任を取るのか曖昧
  8. ビジネスと寄付の線引きが曖昧

ここからは詳しくご紹介したいと思います!

理由①:村上信五を通していない

出典元:X(Twitter)

1つ目の理由は村上信五さんを通していないということ。

寄付されたお金は、

NPO法人チャリティーサンタに届き連携している洋菓子店へ

という流れとなっています。

つまり村上信五さんの名前は出ているものの、

村上信五関連のものは何も通らない

ということがわかるかと思います。

理由②:全額寄付ではないため

出典元:X(Twitter)

今回プロジェクトに寄付する金額は4000円。

しかし資金の使い道を見ると、

  • 3000円:洋菓子店への支払い
  • 1000円:チャリティーサンタの運営資金
出典元:X(Twitter)

もちろん運営費がかかってしまうのは仕方のないこと。

しかし、わざわざケーキにする意味やケーキとしては高いという意見もありました。

理由③:広告塔の印象が強い

出典元:X(Twitter)

プロジェクトの内容を見ると、いわゆる「推し活」や「推し寄付」の印象が強いかと思います。

こういった文化は韓国が発祥と言われていて、

村上信五を推す=寄付を広めていく企画

純粋に募金や寄付でも問題なく行えるので、少し広告っぽさを感じてしまいますよね。

スポンサーリンク

理由④:日本財団との関わりが怪しい

出典元:X(Twitter)

ケーキのWAは、日本財団からのサポートを受けています。

しかし、日本財団とジャニーズタレントのファンはあまり良い関係ではありません。

というのも、かつて日本財団はジャニーズタレントが出演していた番組のスポンサーを担当。

その後、スポンサーから降りるという発言をしたことがありました。

そのため、一部のファンからはあまり良いイメージを持たれていないようですね。

管理人S

これは個人の感覚や、捉え方次第かも・・?

理由⑤:アカウントブロックの噂

出典元:X(Twitter)

ケーキのWAのアカウントからブロックされたという人がいました。

ブロックされた理由としては、

ケーキのWAに対して批判的なコメントをしたため

ブロックに関しては1人の意見ではなく、何人もから意見が出ていました。

ファンやSNSの意見をブロックするとなると、あまり良い印象ではないですよね・・

理由⑥:抽選で選ばれる

ケーキのWAは、応募者の中から毎月抽選で選ばれています。

ただ、純粋な「寄付」であれば抽選は必要なのか考えてしまいますよね。

またケーキは食べ物のため、アレルギーなどを持っているお子さんもいるかと思います。

管理人S

ケーキじゃなくて現金を寄付した方が良いのでは?

理由⑦:誰が責任を取るのか曖昧

出典元:X(Twitter)

ケーキのWAには、NPO法人が関係しています。

他にも洋菓子店も関係しているので、問題があったときにどう対応するのかがポイントです。

村上信五さんは名前は使用しているものの、個人的に参加している状態。

また金額が関係していることもあり、トラブルがあったときの対応が心配ですよね。

理由⑧:ビジネスと寄付の線引きが曖昧

村上信五さんはこのプロジェクトに参加していて、何度も会議に参加してきたそうです。

しかし、やはりお金が絡むのでどうしてもビジネスっぽさを感じてしまいますよね。

「寄付」と言いつつ、全額寄付されない今回のケース。

お金の行方や責任の取り方など、疑問に思う人が多いのではないでしょうか。

スポンサーリンク

村上信五シェアケーキのWA参加にファンの反応

村上信五さんのケーキのWAについて、ファンの反応を調べてみました。

賛成派の意見

賛成派の意見がこちらになります。

  • 「誰かのお手伝いになればいい」
  • 「つながりを作るために寄付で応援をする」
  • 「届いて欲しい人はいると思う」
出典元:X(Twitter)
出典元:X(Twitter)
出典元:X(Twitter)

賛成の意見を見ると、「寄付した人」のことを考える意見が多く出ていました。

反対派の意見

反対派の意見がこちらです。

  • 「村上くんが普通にケーキ屋の経営をして寄付したらいい」
  • 「日本財団と関わりがあるとファンからは支援されない」
  • 「貧困家庭を支援したいなら直接団体に寄付でいい」
  • 「ケーキをプレゼントするという試みは良いのに・・」
  • 「中抜きとか使途不明金が嫌」
出典元:X(Twitter)
出典元:X(Twitter)
出典元:X(Twitter)
出典元:X(Twitter)
出典元:X(Twitter)

やはり全額寄付ではないという点に、納得していない人が多い印象ですね。

スポンサーリンク

まとめ

ケーキのWAが炎上した8つの理由についてご紹介しました。

要点おさらい

  • 4000円の金額のうち1000円は運営資金へ
  • 日本財団との関係をよく思わない人が多い
  • 問題があったとき誰が責任を取るのか話題

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次